Versa M Serease NEC Note Computer
A4サイズ、DX4-100のNote Type PC 手元のモデルは800*600 256Color液晶のもの。メモリは8MBが本体に実装済み、拡張はPC-Card様のモジュールで行う。(未実装)ディスクは別だったので、現在は1.7GBの物がついている。
メモリが8MBと少ないのでOSはWin95c(OSR2.5)とする。PC-Card Slotは手持ちのサポートソフトでは嫌われたのでパラレルリンクソフトで転送後セットアップすることにする。約100MBに30分ほどかかる。(シリアルリンクだと2時間だ)
Winが走ってしまえば後は楽なもので、PC-Cardもちゃんと使えるし音も出る。LAN, SCSI, GM音源(Jiveと言うOPL-4なカード)、それに内蔵オーディオのSC4231(LineOUTとMicINのみでLineINが無いのが残念)MP3を再生するとぶつぶつ途切れるが、再生のスペックを22KHz, MONOまで落とすと途切れずに再生できる。中古やジャンクでありがちなバッテリのへたりはあまり無い(一時間近くは持つ)ようなのはラッキーだった。
Item |
Spec |
---|---|
MotherBoard |
Varsa M ( A4 Size Note type ) 9inch, 256 color, TFT LCD NECの9821シリーズでトラックボールがケース前面の絶壁に縦に付いていたやつと似たようなデザインの同時代の輸出専用機。当時からひそかに互換機を作っていたんです。 FDD, HDD, BTTがデタッチャブルで、ディスプレイもワンタッチで外れます。 |
CPU |
486DX-4 100MHz ちゃんとベースクロックは33MHzで、しかも二次Cacheが128KB実装されているのでメモリが少ない割には動きが軽い。(相対的にです) |
OS |
Win95C メモリが8MBではWin98は入ってくれません。増設はかなり困難です。 |
Memory |
8MB (+) 本体に8MB、増設はPCMCIAと同じ形のソケットに半分の長さのカードタイプモジュールを実装する。これは入手困難なようです。 |
HDD |
IDE 1.7GB 2.5inch 17mmh E-IDEではあるようですんなり認識。この程度の容量があれば大物を入れなければ十分間に合う。 |
Video |
F65545 1MB 256Colorでも800*600あるのはとてもありがたい。 |
Sound |
CRISTAL SC4231 CS4248(AD1848) Compatible LineOUTとMicINのみでLineINが無いのが残念 |
PCIMCA |
Type2 2 slot (Type3 1 slot) ノートはこれが無ければ話になりません。 |
Item |
Spec |
---|---|
SCSI |
Caravelle PSC-SCSImk2 FASC |
EtherNet |
Laneed(Elecom) LD-CDW |
MIDI |
JAIVE Audio 数千円で売っていたので購入、後日その店を覗いたらまた元の一万数千円に戻っていた。GM WAVE TABLE音源です。他にオーディオミキサーとFM音源とゲームポートがついています。コネクターボックスはケーブル直付けで外れません。音源チップはOPL-4が載っている。 |